なぜ「ふるさと納税」が注目を集めているのか?

なぜ「ふるさと納税」が注目を集めているのか?

 

「ふるさと納税」は、メディアや雑誌等でよく取り上げられていますし、現在も注目を集めていますよね。
話題の「ふるさと納税」の仕組みや、その実践方法について、分かりやすく解説します。


 

ふるさと納税が注目を集めている理由は?

それは、年収が200万円以上の方なら、誰でも取り組むことができる節税方法だからです。

 

地方自治体に寄付をすることで税金が控除され、実質2,000円を自己負担(例外あり)するだけで、色々な自治体から返礼品が貰えるという、メリットの多い制度だからなんですね。

 

2008年に地方自治体の活性化を目的としてスタートした『ふるさと納税』ですが、「納税」という名前が付いているものの、正確に言うと「寄付」なんです。

 

2010年までは、ふるさと納税の毎年の寄付金額は70億円前後で、利用者数も3万人程度でした。
でも2014年には、寄付金額が140億円を超えて、利用者数も13万人と激増しました。

 

その理由は、ふるさと納税がメディア等で頻繁に紹介される様になったことと共に、ふるさと納税で貰える魅力的な返礼品(※お礼)が増えたことや、更にはふるさと納税の手続き(※申込みや決済等)自体が簡単になったことが影響していると考えられています。

 

現在、日本全国にある都道府県47団体、市区町村1,742団体ほどの自治体のうち、930を超える自治体がふるさと納税の特典を用意しているんです。※もちろん、中には返礼品を用意していない自治体も存在しています。

 

『ふるさと納税』は、あなたが応援したい自治体、返礼品に魅力のある自治体にお金を寄付する制度です。

 

その寄付金額から2千円を引いた金額分を、あなたの納める税金から差し引いて節税できるんですね。

2000円の損

例えばふるさと納税として、貴方が応援したい自治体に年間に合計2万円の寄付をします。
すると、税金か゛1万8千円節税できることになります。

 

でも、この金額の差し引きをすると、あなたは 2千円の損 をしていますよね?

 

ここからが『ふるさと納税』の魅力になるのですが、あなたが自治体を選んで寄付をすると、その自治体からお礼として返礼品が送られてきます

 

ふるさと納税で、返礼品として用意されているもの

 

返礼品の種類は、それぞれの自治体によって多種多様です。

 

その種類は、高級なお肉や、海産物、お米や野菜・果物、麺類や加工品、飲料やお酒、スイーツやお菓子、インテリア等の雑貨や民芸品、電化製品や化粧品の他、旅行の宿泊券やお食事券、イベントチケットまで。

 

各自治体で、豊富な種類の返礼品が用意されています

 

 

ふるさと納税を初めて活用する人に、オススメメの特典と言えば、やはりお米になるでしょう。
お米は寄付金額が1万円につき、おおむね10kgが相場です。

 

お米は私達の主食ですから、ふるさと納税で返礼品をお米で貰うことができれば、食費の節約にもつながります。

 

また人気の返礼品としては、現地の特産品である、お肉もオススメです。
国内各地には、美味しい和牛の産地が何カ所もあります

 

ふるさと納税の返礼品として、現地特産品のお肉を用意している自治体も多いので、ちょっと手が出にくい高級なお肉でも、ふるさと納税を活用すれば、気軽に食べることもできちゃうんです。

 

 

元来、節税というと「資産家やお金持ちが対象」と思われがちですが、実際は全く違います。
ふるさと納税は、所得がある人なら「誰でもできる」節税方法です。

 

例えば、あなたが年収200万円の独身の方でも大丈夫!
年間で約1万5千円まで、寄付ができます

 

しかも手続きは超簡単!

 

私自身も、数年前からふるさと納税を実践していて、友人にも「ふるさと納税」を勧めているんですが、やってみた人は「もっと早く教えてよ!」と言う方も多いんですよ〜 笑

 

やってみると分かるんですが、もうお得過ぎて、本当にやらなきゃ損です。


 

ふるさと納税は、所得がある人なら誰でも簡単に取り組んで節税できますし、しかもとってもお得な制度。

   だから、現在これほど話題になっているんですね。

 

※ 簡単ふるさと納税のしくみ へ